企業で働く社員のための、産業保健の「いま」を発信

第1回「誰にとっても必要な心のセルフケア」

2025.10.29

第1回「誰にとっても必要な心のセルフケア」

はじめまして、心理相談員のさやかです

心理相談員は、職場のメンタルヘルス対策をサポートする専門家です。

仕事ばかりでココロもカラダもヘトヘト・・・という経験はありませんか?
ビジネスパーソンにとって、「心身の健康」と「仕事」を切り離すことはできません。
特に心身の不調が「仕事」からきている場合、根本的な原因に対処せずに、健康面だけを良くしようとしても、なかなかうまくいきません。
「心身の健康」にも「仕事」にも目を向けて、その上でより良い姿を一緒に考えていくのが、心理相談員の役割です。

 

相手とわかり合うために必要なこと

相談では、相談者様が自分の声に耳を傾け、自分を大切にするプロセスを通して、仕事上の人間関係や仕事のあり方を考えるお手伝いをしています。
私はこれまで、継続的な相談を通して、仕事の進め方や、人との関わり方が変化していく方をたくさん見てきました。
長期的にご利用いただいている相談者様が少しずつ変わっていき、表情が明るくなっていく様子を間近で見ていると、本当にこの仕事をしていてよかったな、と思います。

 

私は、メンタルヘルスに関わる仕事をして15年ほどが経ちますが、とくにここ数年は、世間の「多様化」に伴って、働く人の悩みも、企業が抱える課題も、多様化していることを実感します。
多様な価値観を持つ人が集まって「良い組織」を作っていくためには、『わかりあうこと』が必要です。
そして、わかりあうためには、相手を理解しようとするのと同じくらい、自分自身の心のケアをすることがとっても大切です!
自分は我慢して相手にばかり合わせてしまうと、結果的に燃え尽きてしまったり、心身に不調をきたしてしまうこともあります。

 

心のケアは誰にとっても必要

長々と話してしまいましたが、総じてお伝えしたいことは、『心のケア』は、心地よく仕事をするために誰にとっても必要であるということ。そして、それは個人に留まらず、組織のためにもなるということです。
私自身、仕事のこと、育児のこと、家族との関係、仕事での人間関係、体調・・・悩みは尽きませんが、もこすく相談所を通して、多くの人がありのままの自分を大切にできる瞬間が増えて、組織が活性化していくことに貢献できればと思います。

---------------------------------------------------------------------------------
心理相談員さやかのプロフィール
心理相談員
担当連載「ちょっと休憩、こころの栄養補給」


企業のメンタルヘルス対策のプロ。心理相談員として働く人の健康管理に取り組みながら、「もこすく相談所」でも活動中。 仕事や人間関係の悩みに丁寧に耳を傾けることを大切にしながら、相談者が自分自身と向き合い、前に進んでいけるようサポートしている。 モットーは「個人と組織、どちらも元気に」。
プライベートでは育児と仕事に奮闘中のワーママ。
担当連載コラムでは、職場での心のケアや、誰もが自分らしく働くためのヒントを発信していく。

    もこすく相談所への
    お問い合わせ

    貴社名必須
    担当者ご氏名必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    ご要望
    必須