従業員向けオンラインよろず相談所「もこすく相談所」について
こんなお悩みありませんか?
- うつ病などで休職・離職する社員が増えている
- 入社した社員が定着しない
- 人間関係のトラブルが散見している
- 会社の制度に対して不満をもつ社員がいる
- 女性社員ならではの悩みに対応しきれない
- 採用募集に対する応募が少ない
もこすく相談所4つの特長
企業と従業員をつなぐ役割
「もこすく相談所」は、企業と従業員のどちらか一方に寄り添うのではなく、両方に寄り添いながら、健全な関係づくりを支援します。産業保健の現場経験を持つ医療職・専門職が、現場で本当に必要とされるサポートを提供します。
実績豊富な専門職が在籍
「もこすく相談所」には、保健師(衛生管理全般)、助産師(女性の心身)、看護師(病気)、管理栄養士(栄養・運動)、臨床心理士(メンタル全般)、医師(産業医)、人材コンサルタント(働き方)など、様々な専門職が在籍しております。
心身の健康にまつわる相談実績は24年間で10万件以上。
大手消費財メーカーでの電話育児相談、プライム上場企業での健康相談など、数万人の相談実績を持つ専門職がサポートします。
PUSH型とPULL型のハイブリッド面談
「もこすく相談所」は、相談希望者からの相談を待つだけのPULL型の相談窓口ではありません。
従業員の定着支援として、定期的に面談を実施するPUSH型の面談をオプションでお付けいただくことができます。
少々おせっかいな印象があるかもしれませんが、PULL型とPUSH型を組み合わせることで、顕在的な悩みだけでなく、潜在的な悩みやニーズに早期にアプローチすることが可能になり、従業員の離職防止と定着率アップにつながります。
キャリアコンサルも対応
「もこすく相談所」には、人材コンサルタントが在籍しております。
離職防止のための取り組みはもちろん、人材募集や教育などの問題解決もお手伝いします。
もこすく相談所のサービス概要は、こちらでも紹介しております。
「もこすく相談所」サービス導入の3つの効果
1.休職や離職の防止
悩みを打ち明けられる先が身近にあることは、従業員様にとって安心感につながります。
「やめたい!」となる前に悩みや不安を打ち明け、必要に応じて根本的な問題解決をサポートすることができれば、離職を防ぐことができ、定着率のアップにつながります。
また、心身の不調者が多い職場でも、早期に適切なサポートを受けられるようになると、病気による休職や離職を防ぎやすくなります。
2.女性社員の定着率向上
女性特有の悩みが原因で、女性従業員が辞めてしまうケースがあります。
「もこすく相談所」には、女性に関する専門家である助産師が在籍しており、適切なアドバイスを行います。
女性従業員が企業側に伝えにくい問題を抱えているケースでは、「もこすく相談所」が間に入り解決をサポートいたします。
3.企業イメージの向上と応募者数の増加
「もこすく相談所」を導入することで、働きやすい環境づくりに取り組んでいる企業であることをアピールできます。企業イメージが向上すると、求人への応募者も増え、良い人材を確保しやすくなります。
「もこすく相談所」相談サービスの流れ
「もこすく相談所」は、ZoomやTeamsなどのオンラインツールを使って相談や面談を行います。
場所を選ばずに手軽にご相談いただけるため、遠方に営業所をお持ちの企業様、リモートワーク中心の企業様も、問題なくご活用いただけます。
相談や面談は以下の手順で行います。
PULL型相談
PULL型相談では、相談したい従業員様に「もこすく相談所」をご予約いただき、相談日を決定いたします。
事前予約制で、1回の面談時間は30分です。
面談時間は平日の9:00-16:00ですが、企業様のニーズに合わせて適宜調整いたします。
ご相談までの流れ
PUSH型相談 ※オプション
PUSH型面談は、主に従業員の定着支援を目的に行います。
「入社1~3年目の従業員」や「ライフステージ転換期の女性従業員」など、重点的に定着支援を行いたいセグメントを指定していただき、実施いたします。
面談までの流れ
「もこすく相談所」なら準備は最小限!スムーズに始められます
「もこすく相談所」を導入いただくにあたってご用意いただきたいものは、報告先のご担当者様(お名前、メールアドレス)のみです。以下は「もこすく相談所」でご用意いたします。
クライアント様のお手を煩わせることなく、導入いただけます。
オプションサービスのご紹介
「もこすく相談所」では、次のオプションサービスをご用意しております。
こうしたオプションサービスをお付けいただくことで、より効果的に職場環境改善の取り組みを実施することができます。