企業で働く社員のための、産業保健の「いま」を発信

従業員向けオンラインよろず相談所「もこすく相談所」について

こんなお悩みありませんか?

  • うつ病などで休職・離職する社員が増えている
  • 入社した社員が定着しない
  • 人間関係のトラブルが散見している
  • 会社の制度に対して不満をもつ社員がいる
  • 女性社員ならではの悩みに対応しきれない
  • 採用募集に対する応募が少ない

このような会社様へぜひご利用いただきたいのが「もこすく相談所」です。

「もこすく相談所」は、カラダ、ココロ、生活習慣、妊娠・育児などをはじめ、ハラスメント、人間関係の悩み、会社の制度上の問題など専門家が様々な悩みの解決をサポートする「従業員様向けのオンラインよろず相談所」です。
弊社の保健師、助産師、看護師、管理栄養士、臨床心理士、医師、そして人材コンサルタントが、チームを組んで解決をサポートいたします。

もこすく相談所4つの特長

企業と従業員をつなぐ役割

「もこすく相談所」は、企業と従業員のどちらか一方に寄り添うのではなく、両方に寄り添いながら、健全な関係づくりを支援します。産業保健の現場経験を持つ医療職・専門職が、現場で本当に必要とされるサポートを提供します。

実績豊富な専門職が在籍

「もこすく相談所」には、保健師(衛生管理全般)、助産師(女性の心身)、看護師(病気)、管理栄養士(栄養・運動)、臨床心理士(メンタル全般)、医師(産業医)、人材コンサルタント(働き方)など、様々な専門職が在籍しております。
心身の健康にまつわる相談実績は24年間で10万件以上。
大手消費財メーカーでの電話育児相談、プライム上場企業での健康相談など、数万人の相談実績を持つ専門職がサポートします。

PUSH型とPULL型のハイブリッド面談

「もこすく相談所」は、相談希望者からの相談を待つだけのPULL型の相談窓口ではありません。
従業員の定着支援として、定期的に面談を実施するPUSH型の面談をオプションでお付けいただくことができます。
少々おせっかいな印象があるかもしれませんが、PULL型とPUSH型を組み合わせることで、顕在的な悩みだけでなく、潜在的な悩みやニーズに早期にアプローチすることが可能になり、従業員の離職防止と定着率アップにつながります。

キャリアコンサルも対応

「もこすく相談所」には、人材コンサルタントが在籍しております。
離職防止のための取り組みはもちろん、人材募集や教育などの問題解決もお手伝いします。

   

もこすく相談所のサービス概要は、こちらでも紹介しております。

「もこすく相談所」サービス導入の3つの効果

 

1.休職や離職の防止

悩みを打ち明けられる先が身近にあることは、従業員様にとって安心感につながります。
「やめたい!」となる前に悩みや不安を打ち明け、必要に応じて根本的な問題解決をサポートすることができれば、離職を防ぐことができ、定着率のアップにつながります。
また、心身の不調者が多い職場でも、早期に適切なサポートを受けられるようになると、病気による休職や離職を防ぎやすくなります。

2.女性社員の定着率向上

女性特有の悩みが原因で、女性従業員が辞めてしまうケースがあります。
「もこすく相談所」には、女性に関する専門家である助産師が在籍しており、適切なアドバイスを行います。
女性従業員が企業側に伝えにくい問題を抱えているケースでは、「もこすく相談所」が間に入り解決をサポートいたします。

3.企業イメージの向上と応募者数の増加

「もこすく相談所」を導入することで、働きやすい環境づくりに取り組んでいる企業であることをアピールできます。企業イメージが向上すると、求人への応募者も増え、良い人材を確保しやすくなります。

実際に、ご利用いただいている企業様の声は、こちらのページでご紹介しております。

「もこすく相談所」相談サービスの流れ

「もこすく相談所」は、ZoomやTeamsなどのオンラインツールを使って相談や面談を行います。
場所を選ばずに手軽にご相談いただけるため、遠方に営業所をお持ちの企業様、リモートワーク中心の企業様も、問題なくご活用いただけます。
相談や面談は以下の手順で行います。

PULL型相談

PULL型相談では、相談したい従業員様に「もこすく相談所」をご予約いただき、相談日を決定いたします。
事前予約制で、1回の面談時間は30分です。
面談時間は平日の9:00-16:00ですが、企業様のニーズに合わせて適宜調整いたします。

ご相談までの流れ

1
専用メールアドレスに面談候補日時や連絡先などを入力してメール
2
「もこすく相談所」の担当者が面談日とオンラインツールのURLを返信
3
当日に指定URLをクリックして相談

PUSH型相談 ※オプション

PUSH型面談は、主に従業員の定着支援を目的に行います。
「入社1~3年目の従業員」や「ライフステージ転換期の女性従業員」など、重点的に定着支援を行いたいセグメントを指定していただき、実施いたします。

面談までの流れ

1
「もこすく相談所」から面談対象者に面談のご案内
2
面談日の決定(日時の決定は企業様のご要望に合わせて行います)
3
「もこすく相談所」から面談対象者に面談確定日とオンラインツールのURLをご案内
4
当日に指定URLをクリックして面談

相談・面談時の守秘義務について

PULL型、PUSH型ともに、ご本人の承諾がない限り相談内容を企業様側にご報告することはございません。
保健師や助産師をはじめとした医療専門職には、そもそもその職業として、面談時の守秘義務が課されています。
また、人材コンサルタントなどにおいては、職業能力開発促進法第30条に明記されている「業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。キャリアコンサルタントでなくなった後においても、同様とする。」に準じた規定を定め、面談を行います。
さらに面談対応者とは同内容の誓約書を交わし、また導入クライアント様とは契約書でその旨を明記し、これを遵守するものとしています。
このポリシーに則り、クライアント様への報告も個人が特定されないようにいたします。

「もこすく相談所」なら準備は最小限!スムーズに始められます

「もこすく相談所」を導入いただくにあたってご用意いただきたいものは、報告先のご担当者様(お名前、メールアドレス)のみです。以下は「もこすく相談所」でご用意いたします。

  • 従業員様の相談予約用メールアドレス
  • 社内告知用ツール(チラシなど)
  • 従業員様向け導入説明会の実施
  • 業務委託契約書、秘密保持契約書など
  • クライアント様のお手を煩わせることなく、導入いただけます。

    オプションサービスのご紹介

    「もこすく相談所」では、次のオプションサービスをご用意しております。

    1
    PUSH型(おしかけ)面談
    対象者に対して定期的な面談(2~3ヶ月に1回程度)を実施し、以下のようなレポートを作成しご報告いたします。
    PUSH型面談のレポート例

    ▲ PUSH型面談で作成するレポートの一例

    2
    ストレスチェックサービス
    実施からフォローアップまでをワンストップでサポートいたします。標準の57項目版だけでなく、職場環境改善におすすめの80項目版もお選びいただけます。もこすく相談所を併せてご利用いただくことで、より効果的なメンタルヘルスケアを行うことができます。
    3
    提携産業医派遣
    弊社提携の嘱託産業医をご紹介いたします。「もこすく相談所」の保健師などがサポートに入るため、派遣後の産業医とのやり取りもスムーズに行うことができます。
    4
    内部通報窓口の代行
    Webフォームと電話にて、対応窓口の代行を行います。消費者庁のガイドラインに沿った内部通報制度の環境構築をサポートいたします。
    5
    衛生管理サポート
    健康診断関連業務など、衛生管理にまつわる業務をサポートいたします。
    6
    研修・セミナー
    医療専門職がクライアント様の状況をお伺いした上で、健康経営セミナー、両立支援セミナー、栄養・食事セミナーなど、ご要望に合ったセミナーを開催いたします。
    7
    特定保健指導
    管理栄養士が法令に則った特定保健指導を行います。

    こうしたオプションサービスをお付けいただくことで、より効果的に職場環境改善の取り組みを実施することができます。

    安心して働ける環境づくりのために
    「もこすく相談所」をご活用ください

    従業員が安心して働き続けるためには、職場の制度や雰囲気だけでなく、「相談できる環境」が整っていることが欠かせません。
    「もこすく相談所」は、カラダ・ココロ・働き方・人間関係など、あらゆる悩みに専門職チームが対応し、企業と従業員の間に立って課題解決をサポートします。

    従業員一人ひとりが安心して本音を話せる環境をつくることが、組織全体の生産性と持続性を高める第一歩です。

    「職場改善に本気で取り組みたい」とお考えの企業様は、ぜひ「もこすく相談所」の導入をご検討ください。
    もこすく相談所に問い合わせる